【NEWS】中古テニスラケット買取"ラケットストリート"詳しくはこちら

楽にスライスがかかる!もうネットしない!ローボレー基礎解説

ローボレー
  • URLをコピーしました!

足元で取るローボレーはネットを越さないといけないショットなので少し難しいです。コツや良い練習方法はありますか?

土居コーチ

この方法なら楽にスライスがかかり、ネットを越すことができます!
是非読んで練習してみてください!

今回はもう足元にボールが来ても怖くないローボレーの基礎をやっていきます!

▼この記事はこんな人向け

  • テニスを始めて5年未満の初~中級者
  • 足元に来たボールを返すのが苦手
  • ダブルスで前衛2人を得意な展開にしたい

今回もローボレーにおいて大事な【3つのポイント】を動画から抜粋して解説していきます!
楽にスライスがかかり、ネットを越してくれるローボレーの方法を学んでいきましょう!

▼この記事を書いた人
かしわや(@circleD63801616)です。サークルDの立ち上げ、亜細亜大学硬式庭球部出身。社会人になってからは渋谷界隈のIT会社で働いていました。前職はアメリカのテニス選手アンドレ・アガシと同じ会社で働いていました。

目次

STEP 1.体を起こす

姿勢について

一つ目の体を起こすというところです。
全体的に体を起こしていきますが、基本的に下半身は低い姿勢を保ってボールの低さに合わせなければならないです。
けれども体は起こします。体というのは上体のことです。

上半身を起こして下半身は低くするという事が大事になるので、まずローボレーを受ける姿勢としては
画像2枚目のようにに前かがみならないように体を起こして軸足、股関節を曲げて低い姿勢をつくるという事をまずは気をつけてやりたいですね。

ラケットセットと足の動かし方について

テークバックの仕方でボレーローボレーというのは、低くだいたい膝ぐらいの高さにくると仮定して
基本的にラケットはボールと同じくらいの高さにセットします。
同じくらいの高さにセットするんですが、基本的には軸足も一緒にセットする。
軸足も一緒に沈みながらラケットとボールの高さをしっかり合わせるのが重要になると思います。

悪い例としては画像3枚目の様に軸足がカメラの三脚のように突っ張ってしまうと上体が屈んでしまいます。
こうなると下しか見えなくなって、視野がどんどん狭くなります。
相手のいる場所や打つべきコースも見えなくなってしまうので、あまり足が突っ張っているような入り方はおススメしません。

土居コーチ

軸足とラケットセットを同時に行って、少し柔らかめに入るということを頑張ってやっていきましょう!

その後はセットをしたら踏み込み足が残っていますので、この足を前に踏み込むんですが、
基本的にかかとから着いて踏み込むようにする。
フォアハンド右利きのフォアボレーですと右足→左足で順番でローボレーを処理していく。

この姿勢を低くしたのをキープしたまま前に行くということがとても重要です。
あまり突っ張ってしまって下がるっていうことがないように。
あとはせっかく下げた重心は、あがらないように低い重心のまま前に少し大股で入っていきましょう

STEP 2.ボールの下側を触る

二つ目はボールの下側を触るということです。
ボールの下というのは、ボールを地球儀に見立てると真ん中が赤道だとしたら半分くらい下のオーストラリア辺りをめがけて触る。ラケットの角度は画像1枚目位。

そういう風にすると自然にネットを越したり自然にスライスがかかったりして割と自動的にいいボールがいくという形になります。まずオーストラリアを触るというのは割といいキーワードになるんじゃないかなと思います。

最初から面をオーストラリアを触る面を作っておいて、あとはその面をそんなに弄りません。
ボールの下側を触るにあたり、結構大事なのは最初から最後まで面をキープして面の向きは動かさない、弄らないというのがとても重要になります。
あまり「下側!」という風にいきなり手首を捏ねて面の向きを変えることではなくて、最初から最後まで面の形はキープしたままボールを運んでいきましょう。

土居コーチ

ボールの下を触ってそのままの面で前に押していくと、自然にスライスがかかったりネットを簡単に越したりメリットがありますので、是非やってみてください!

STEP 3.体重移動とレベルスイング

3つ目が体重移動とレベルスイングです。
体重移動は軸足から踏み込み足という体重移動を使ってローボレーを打っていきます。
レベルスイング」というワードあまり聞き慣れないと思います。

レベルというのは高さのことです。同じ高さにスイングという意味です。

ボレーでスイングするというのは良い言葉ではないんですが、便利なのでスイングという言葉を使わせていただきます。
基本的に同じ高さでラケットが動いていけばいいと思います。

二つ目でありましたボールの下側を触り、この面の向きのままレベルスイングをしていく。
当然体重移動しながらというのが大事になります。

ちょっと難しいんですが、体重移動するタイミングというのはボールを打つ瞬間に体重移動していたいです。
軸足を置いて踏み込み足を着地させる前にインパクトしてそれから踏み込み足の着地という風になります


ダメな例は…インパクト前に踏み込み足が着地してしまうこと。
それがストッパーになってしまって体がちょっとだけ倒れ始めたり体が回り始めたりするので
弾いてボールが飛びすぎたりしやすいので中々コントロールができないです。
なるべくそれがないようにインパクトをしてから踏み込み足の着地ができるといいと思います。

土居コーチ

初めはタイミングが難しいのでイメージを頭に叩き込んでから実践をお勧めします!説明も難しいので是非ここは動画でご確認してみてください!

STEP 4.各ポイントの練習方法

練習法①姿勢の落とし方と上体を起こし方

一人で行う場合

ボールキャッチをします。
ボールを上から落として手のひらを上に向けてキャッチこれを必ずやります。
まずは両手でこのボールをそのまま下に落として、落ちる前に重心を落として手のひらを上に向けてキャッチ。

手のひらを下に向けてキャッチすると前かがみになってしまうので上体は倒れます。

手のひらを下に向けてスタートしてもいいんですけど、ここから落として下からキャッチします。
その時に膝股関節のクッションを使ってキャッチする。

慣れてきたらそれを片手キャッチだったり片足踏み込みしてみたり、
例えば右手で落として左手で取ってもいいし、左手で落として左足を出すとか色々とアレンジを加えてみるのもいいんじゃないかなと思います。

二人で行う場合

2人1組で行う練習法です。
ボールを落とす役とそれを手のひらを下にしてキャッチする役で別れます。

右に来たら右手と右足左に来たら左手と左足

手のひらは上向きで、重心を落とした状態で手のひらを上に向けた状態でキャッチをする。

アレンジを加えるとしたら、右手でキャッチの時に右足→左足(左手キャッチの時は左足→右足)と二歩使って、二歩目で取るという形で行うのもいい練習法だと思います。

練習法②ボールの下側を触る練習

ボールの下側を触る練習法としてはスライスだけでショートラリーをやっていきます。

面の向きはボールの下側(地球儀でいうとオーストラリア)を触るような面の向きをつくって、
それから前にちょっと押していく、面を作って押していく、この繰り返しになります。

これぐらい時間がゆっくりあると割と意識して練習しやすいんじゃないかなと思いますし、
ボールもバウンドしているので軽くなってますので、その軽いボールに対しては軽い力で前に押すことが出来ます。

土居コーチ

手首は使わず体重移動でスライスをかけてショートラリーしてみましょう

練習法③体重移動とレベルスイング

体重移動とレベルスイングの所でもお話ししたんですが、
軸足→打つ→踏み込み足の着地というのが最初は難しいと思います。
段階的にボールキャッチからやっていくのがいいかなと思います。

パートナーにボールを投げてもらって、キャッチしてから踏み込み足の着地をする。
キャッチがわずかに早くてちょっとだけ遅れて踏み込み足の着地をします。

ダメな例はキャッチと足が着くのが同時だったり、キャッチより先に足が着いてちょっと倒れるということがないように。

もう一つ気にして動きたいのが、踏み込み足はかかとから出していく
かかとから着地をしていくという形で重心も下がっていきやすいですし膝の保護にもなります

つま先から着地してしまうと、このようなハードコートだと当然突っかかるので膝がどんどん前に出ていくので、膝が痛くなります。それを保護するという意味でもかかとから着地をして、重心が下がったままいけるように気をつけてやっていきましょう。

土居コーチ

「軸足→キャッチ→踏み込み足」このタイミングはローボレーをするうえでとても大事になってきますので練習してみてください!

STEP 5. まとめ

  • POINT1
     重心は落として上半身は起こして打つ
  • POINT2
     オーストラリアを触る
  • POINT3
     面をキープしたままレベルスイングでボールを運ぶ
土居コーチ

ローボレーの処理はとてもシンプルです!
要点を踏まえて練習していきましょう!

記事元の紹介

この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次